• 過去
  • 過去の自分と向き合う
  • HOME
  • 過去
  • 挫折から学んだ 「自分の周りの人たちの大切さ」

挫折から学んだ 「自分の周りの人たちの大切さ」

なんとなくで過ごせた小・中学生時代

幼少期からの私は、明るく社交的な姉の後ろに隠れいているような、人見知りで内向的な性格だった。

しかし実際は負けず嫌いで、胸の中で悔しいと感じることが多くあった。

小学5年生で始めたミニバス。

私は友人に誘われ、何となく体験に行ったのだが、バスケの楽しさに魅了された。

ここから本気でバスケと向き合うことになった。

実際、「人生で一番頑張っていたんではないか」というくらい厳しく指導されていた。
ボールに触っていた時間より、走っていた時間の方が長く感じた。

中学生になり、あまりにも厳しすぎたバスケから逃れようとソフトテニス部に入る。

先輩からの新人いびりにも耐えながら、勉強も部活も両立できていた。

先生からもあまり好かれるタイプではなかったようで、
内申点はダメダメであったが、高校受験には成功した。

憧れの高校ライフが始まることに、心を躍らせた。

小・中学生の頃、私は自頭だけでなんとかテストは出来ていたし、スポーツもそこそこできていた。
何も努力しなくてもそこそこの成績がもらえる世界。今思えばそれに甘えていたと思う。

初めての挫折を味わった高校生時代

高校生になり、人生で初めて壁にぶつかる。

なんやかんやバスケ部の体験入部に参加。

体験入部に行く前はブランクがあるのが恥ずかしく、
あまり乗り気でなかった。

だが、優しい先輩たちと、久々に決めたシュートの気持ち良さが忘れられず、
その帰り道でバスケ部に入ることを決心した。

2度目のバスケ人生。

今度は周りのレベルが高かった。

中学校でバスケ部でなかった子などほとんどいない。
なかなかの強豪校だったらしい。

小学生の頃とは、ルールもゴールの高さも違う。

最初はみんなに追いつこうと、1人で練習した。
しかし体力的にもバスケの技術的にも圧倒的に劣っていた。
試合にも出れない、試合に出ても活躍できない。

おかしい。こんなはずではなかった。

今までだったら自分が「劣っている」なんて感じたことなかったのに…

そこからの私は自分に自信がなくなり、部活に行くのが億劫になる。

でも部活だけ休むなんてことは出来ず、学校も休むようになる。

するとどんどん負の連鎖に陥り、学校も行きづらくなる。

結果として、私は不登校になった。

自分を追い詰めるようになり、言ってはいけない言葉を母親にぶつけたりした。

病院に通ったり、保健室登校したり、完全なる不登校児。

そして私は、部活を辞めた。

その後もなかなか学校には向かえない時期が続く。
もう部活は辞めているし、向かえるはずだが、一度学校を休むとなかなか行きづらい。

挫折を乗り越えられた方法

ではなぜこんな私が高校を卒業出来たのか。

それは「みんながいた」からだ。

たまに学校に行くこともあった。

その時クラスの友達や、部活のメンバーから、
不登校児として扱われてしまうのではないかと思っていた。

心配されたり、気を遣われたり、あるいは素っ気なくなったり…

また肩身が狭くなって行きづらくなるのではないか。

でも友人たちは違った。

私が久々に学校に行くと、「やっと来た?遅い!」と喝を入れてくれた。

「ごめんごめん」と言うと、昔のまま接してくれる。

それが心強かった。

まだ友達でいてくれるんだと感じるあたたかさがあった。

また母親の協力も大きかった。

何度もぶつかって何度も喧嘩して、反抗期真っ盛りだった。

でも私が学校へは行きたくないと言えば、黙って見守ってくれた。
そんな周りの人たちの協力があり、だんだんと学校へ向かえるようになった。

心も健康になった。

これからの私

私はこれから、今まで支えてくれた親や友人、先生や先輩に感謝し、
少しずつ恩返しが出来るようになっていきたい。

そして、この挫折から学んだ「周りの人たちの大切さ」をこれからもずっと大事にしたい。

仕事でも一緒だ。

切磋琢磨していく同期、指導してくれる先輩、先導していく社長。

周りの力があって、自分も成長していく。
私も「あなたがいたから成長できた」と言われるような人になりたい。

誰かから「感謝」されるような人でありたい。

一緒に働く2020年新卒メンバーを募集しています!

4月から入社するシアトルコンサルティングで一緒に働く2020年新卒メンバーを募集しています。
2020年新卒採用サイトはこちら

以下からエントリーをお待ちしています!!

関連記事一覧