SeattleConsulting 2021年度内定者紹介サイト
SeattleConsulting 2021年度内定者紹介サイト
内定者イメージ

つかさ

Tsukasa

出身
関東
専攻
商学部
文理
文系
プログラミング経験
なし
コロナ禍で始めた事
料理、アニメ鑑賞
意気込み
ITの知識ゼロですが、考えること、楽しむことを常に心がけて頑張ります!よろしくお願いします!
question1

シアトルに入社を決めた理由

なにをやるかより、誰とやるか

私がシアトルを選んだ理由は「人」です。

初めて説明会を受けたとき、採用担当や先輩社員が話している雰囲気に一目惚れしました。説明会の中でシアトルについての話で盛り上がる空気がとても魅力的でした。ITの知識や経験がない自分でも、「シアトルだったら頑張れそう!」と思えた瞬間でした。

なにをやるにしても、自分が楽しめる環境であるかどうかは、とても大切だと思います。そして環境とは自分も含めた「人」がつくるものです。自分が苦手なことであっても、周りと楽しみながらであれば絶対に成長できます。

どの企業に入社するにしても、業務は選べないかもしれませんが、共に働く仲間は選べます。シアトルの仲間たちと一緒なら、何でもできそうな気がします。入社前のチーム課題ですでに実感しています。

チームワークを売りにしている企業のチームワークが悪いわけがありません。全くの未経験であるからこそ、支え合いたいと思える「人」がいるシアトルへの入社を決めました。

question2

チームワークを大切にするようになったきっかけ

パン屋の売上を上げてくれ!

大学3年生の時、飲食店を何店舗も経営されている社長にそう言われました。マーケティングのゼミに所属していた私は、産学連携を通じて、飲食店経営の難しさと共にチームワークについても学びました。

幼少の頃からサッカーをしていた私は、チームビルディングが得意だと自負していました。サッカークラブや部活であれば、全員の目標は一致しています。しかしゼミにおいては、学びに対する意欲に差があり、産学連携への熱量には大きな個人差がありました。最初はただのゼミ仲間から始まり、共通の目標設定や、注力する動機づけなど、「集団」から「チーム」に転換する事がいかに難しいことか、毎日のように痛感しました。

全員が同じ方向を向き、チームワークを発揮するようになってからは、ほとんどの事が上手く進むようになりました。ほぼ毎日、駅前でアンケートを100人以上に配り、土日は地域のフェスに参加するなど、とても大変でしたが、チーム全員が当事者意識を持つことで、乗り越えることができました。

このように産学連携を通じて、チーム形成と発展の重要さを学びました。サッカークラブのような、ある程度のまとまりがある集団ではなく、ゼロからのスタートであったため、チームでの活動が上手く進むと大きな喜びを得ることができました。

question3

将来シアトルで叶えたい夢

ちょうどいい社会

特に良いことはなかったが、悪いこともなかった1日。それって、結果的には良い1日だと思いませんか?人間の悩みのほとんどが人間関係によるものだと私は考えます。しかし、その悩みを解消するのも人間関係によるものです。

本題に戻りますが、「ちょうどいい社会」とは、皆が納得して生きやすいと思える社会であると考えます。不満が少なく、全員がより良い社会を目指す世の中です。そんな心理的安全性が高く、全員がリーダーシップを持つような環境をシアトルで作りたいと考えます。まずは会社内から、そして社会へ。チームワークが秘めている力を、社会の全員が認知することで、今よりも生きやすい社会になります。またそれを広める手段として、ITには無限の可能性があるとも考えます。

例えば、日本の自殺者は年間で約2万人。全ての人をITで繋げ、新たに地方など、生きやすい環境を整えることで、日本の労働人口減少を遅らせることができると思います。また、同じような悩みを持った人たちだからこそ繋がりを持ちやすく、チームワークを発揮できることもあると考えます。

このように私はシアトルで、誰かが大満足できる環境ではなく、社会全体が納得できる「ちょうどいい社会」をつくれるようにしたいです。

他のメンバーを見る